2018年1月1日 第228話
             
寒梅一輪     

     上元上堂。雪、蘆花を覆うて塵に染まず、
     風光占め断ずることは当人に属す。
     寒梅一点芳心綻ぶ、喚び動かす劫壺空処の春。

     一月十五日上堂。雪は蘆花の上に積もり一点の汚れもない、
      その風景はめでる人だけのものだ。その雪の中に寒梅一輪咲き
      永劫の別天地である春の景を招きよせている。「道元禅師語録」



朝々日は東より出で、夜々月は西に沈む

 世界情勢は日々に変化しています。とりわけ東アジアでは緊迫した状況にあるのに、島国日本にいると、天変地異の災害を除けば、混迷の世界情勢が波及しないのか、あたかも真空の無風地帯にいるかのような錯覚におちいっている人もあるようです。

 刻一刻と世界は激動しており、東北アジアでは朝鮮半島情勢で緊迫の度が高まっています。中東では相変わらず戦禍がたえません。ヨーロッパにおいてもアメリカ大陸でも経済をめぐる大きなうねりが生じています。人類の叡智によるコントロールのきかない不測の事態も各地に起きています。

 地球は太陽のまわりを365日をかけて一周します。これが一年です。月と太陽と地球の位置関係において、新月から満月、そして新月へと、約30日間で月は地球を一周します。これを一月とし、365日の間に12回繰り返されるから、一年は12ヶ月です。そして地球は太陽に対して夜となり昼となり、24時間で自転して、これを一日としています。人間世界は混迷していますが、宇宙の法則は何ら狂うことはありません。

 新春を迎えました。元旦とは365日のはじまりの朝です。朝々日は東より出で、夜々月は西に沈む、変わることなく日々に同じです。人間界は騒がしくとも、山川草木の自然のいとなみに変わりはありません。

かくすことなく、現れている

 太陽と地球、月と地球、それぞれが関係しながら存在しています。太陽と地球の位置関係は、気温や気象の変化、季節の巡りをもたらします。地球の磁場にも影響しています。月の満ち欠けが潮の満ち引きをもたらします。生物の生理現象にも関係しています。また地球は内部での地殻変動により地震や津波を引き起こします。
 地球に存在する物質はすべて宇宙の星の成分により成り立っています。その宇宙の成分を人類は様々に使い分けて、文明を発展させてきました。星の消滅の原理を応用して核兵器までつくり出したけれど、そのために人類は恐怖におびえることになりました。

 地球の生きとし生けるものの命の成分は、宇宙の星の成分と同じであるから、元はといえば命は宇宙の星から生まれた。お釈迦さまは明けの明星が輝く時、ご自分もそして森羅万象も、ことごとくが輝きに満ちていることに感動されました。
 我と大地と有情と山川草木悉有仏性を悟られました。すなわち、この世はことごとく主体界そのものであって、対象物は一物もない、一物もかくすことなく、むき出しのままであることにお釈迦さまが気づかれました。これがお釈迦さまのお悟りです。

 月は日々に満ち欠けをしているから、地上では半月を見たり新月、満月を見ています。人は視覚によって対象物を把握しているから、まんまるな月は自己の意識から抜け落ちてしまい、円月相で常にまんまるであるのに、三日月や半月を月の姿として見ています。このように、人はなにごとにつけても、自己の主観でうわべの現象をあたかも実相であるがごとく捉えてしまいがちです。

 仏性とは真実そのもののことで、我が身に仏性あることを識らぬものが凡夫です。一切衆生悉有仏性であるから、凡夫もそのままが真実の姿である仏性をそなえているのに、本性である仏性が煩悩にかくれてしまっている。それで、自己の主観でうわべの現象をあたかも実相であると捉えてしまいがちです、これが悩み苦しみを自らつくりだしてしまう凡夫の姿です。

時流に流される浮き草の如し

 戦乱の世に殺活自在の剣をふるい生き抜き、徳川の世になり戦禍が鎮まると、武道として剣の神髄を探求した人がいました。それが宮本武蔵です。宮本武蔵にとって敗北は死を意味したから、自在に刀や槍を使いこなす勝つための兵法を磨きました。

 兵法の基本姿勢として「心意二つの心をみがき、観見二つの目を研ぎ澄まし、少しも曇りがなく、迷いの雲の晴れた状態こそ、真の空であると知るべきである」と、武蔵は言う。
 心意二つの心、おだやかな心すなはち智と、躍動する意すなはち気力とを充実させる。世の中のことや、自分の目前の有り様を正確にとらえるために、観見自在の能力を養うこと、観、すなはち全体あるいは十方をよく観る、見、すなはち一つのものを正確に見る、見抜く力を体得すべきだと言っています。

 この世とはことごとくが同じ姿をとどめずで、光陰は矢の如くである。この世ではすべてのものがつながりをもって、生まれ、死にかわっていきます。だが、現代人はこの道理を自分のこととしていないから、光陰の速やかなることを憂うことなく、今がよければという身の処し方をしています。そして生き死にを、自分の身に置き比べて熟慮しないから、命の重みや尊厳を量り知ることがない。まさに現代人の多くが、時流に流される浮き草のごとくであります。

 宮本武蔵は心意の二つのこころで、観見の二つの目で二刀流を生み出した。心意の二つのこころと観見の二つの目、これを言いかえると次のような意味になります。心は慈悲心であり、意は欲望の意識である。観は真実真理を見抜く眼力であり、見は煩悩による偏見である。心・観は悟り、意・見は迷いです。悟りと迷いは表裏一体、背と腹ですから、武蔵はこの二刀流を変幻自在に使い分けた。宮本武蔵の生きた時代も、今日も激動する世相に変わりはないでしょう。真如実相をつかんでおれば、時流に流されることはないのです。

日々是好日

 お釈迦さまは出家されて後に6年もの間、難行苦行をされましたが、苦悩を消滅することができなかったのです。それでその行を離れられて、ひたすら坐禅を行じられました。坐禅を行じていることが、そのままに苦悩の消滅であることに気づかれました。

 お釈迦さまが静慮されているところ、そこは宇宙です。そのままが真理に満ちあふれたところです。山川草木も我も、生きとし生けるものも、ことごとくが、宇宙の真理そのままのあらわれである。そのことを悟られたのです。これがお釈迦樣のお悟りです。

 宇宙の真理のあらわれを、仏性といいますが、人もこの仏性を有しているのですが、かぎりない欲望の現れである煩悩のために、かき消されてしまい、そのために迷い苦しんでいます。それで、煩悩の炎を滅除しなさいと、お釈迦さまは教えられました。煩悩の炎を滅除した体勢が坐禅であり、坐禅するところ仏性があらわになる。つまり本来の自己(悟り)があらわになります。したがって、坐禅を修行することが、そのまま悟りです。すなわち修行と悟りは一つのものです。これがお釈迦さまの教であり、仏教といいます。

 悟りを実践することを修行といいます。お釈迦さまは29歳の時にご出家され、6年の難行苦行をされたのですが、それは修行でなかったのです。35歳でお悟りになり、それから80歳でお亡くなりになられるまでの45年間が本当のご修行の日々でした。
 仏道修行とは悟りを実践することをいいます。悟りを実践する、そのゆるがない心構えが平常心です。それで修行のことを平常心是道といいます。そして仏道修行を実践している日々のことを日々是好日といいます。
 ご家庭でもできますから、日常生活において坐禅を修行しましょう。混沌とした世情だから、この一年を時流に流されることなく生きぬきたいものです。

”心の悩み・人生相談”
  二十年の禅僧が語る

生き方上手の術を身につければ
悩み苦しみの迷路から抜け出せる
人生の標準時計に 生き方を合わす
それが、
苦悩な生きる術

 発行 風詠社   発売 星雲社
 書店でご注文ください 
 Amazon 楽天 Yahoo!
 でも買えます1500円(税別)

戻る