![]() |
|||||
素直なこころ | |||||
釈迦牟尼仏いわく、唯だ仏と仏とのみ、乃ち能く 諸法実相を究尽す。いわゆる諸法は如是相なり、 如是性なり、如是体なり、如是力なり、如是作なり、 如是因なり、如是縁なり、如是果なり、如是報なり、 如是本末究竟等なり。 正法眼蔵諸法実相 |
|||||
唯だ仏と仏とのみ、乃ち能く諸法実相を究尽す お釈迦様はこの世の真実のすがた、実相をおさとりになられた。諸法とはあらゆる事物・事象である。それは雲であり雨である、山であり谷であり川である。花であり蝶である。あらゆる事物・事象はそのまま真実のすがた、実相であり、そのままの本性であり、これを諸法実相という。 この世に存在するものあらゆる事物・事象が諸法です。そのすべての存在は、すべてのものの実のすがた実相であり、ありのままに真実をあらわにしている。すべてのものは真実の相そのままである。そのものの実の相をとらえることができれば、諸法を真にとらえることができる。お釈迦様は諸法実相をおさとりになられたのです。 諸法の実相とすれば、すべてのものの実のすがたということであり、諸法は実相とすれば、すべてのものは真実の相そのままであるということです。さまざまな色のコスモスが秋風に吹かれて咲いている。秋がコスモスを咲かせ、やがて花は散り実をつけ枯れる。この世に存在するものあらゆる事物・事象は同じ状態をとどめることなく無常、すなわち諸行無常です。永遠不滅の固定した実体はなく、生あるもの必ず滅するから無我、すなわち諸法無我である。 あらゆる事物・事象はそのままのすがたであり、そのままの本性であり、真理の現れであり、ことごとくが光明の輝きを放っている。けれども凡人にはその本性をそのままに認識できないのです。真実の相があらわであることに気がつかないようです。それは、その事実を受けとめようとする姿勢を欠いているからかもしれません。法華経方便品に「唯仏与仏、乃能究尽、諸法実相」、ただ仏と仏とのみが、よく諸法の実相を究め尽くすと、説かれています。 |
|||||
十如是 法華経には、お釈迦様がこの世にあらわれた唯一つの目的は、全ての衆生に仏の智慧を授けて仏にすることであるという一大事因縁のために、この世にお出ましになったと説かれています。すべての人々を仏の悟りに導くために、生命の真実の姿・はたらきを「十如是(じゅうにょぜ)」として示されたのです。 十如是とは、『法華経』方便品に説かれる縁起律をいう。十如とは 相・性・体・力・作・因・縁・果・報・本末究竟等(にょぜほんまつくきょうとう) です。如是とは是の十如のこと。十如は諸法実相である。 なお、この十如是は法華経を漢訳した鳩摩羅什が、わかりやすくこのような説き方をしたものです。これらの要素が互いに関連し合い、万物の存在と活動の法則を表しているとされています。 十如是の10要素 如是相(にょぜそう) どのようなすがたであるのか、例えば、大人であるか子どもであるか、外から見て判別できる姿や形のこと。花の色や形など、目に見える特徴を指す。 如是性(にょぜしょう) うちに秘められたそのものの本性。:物に内在する性質や本質のこと。例えば、人の性格や才能、植物の持つ成長力や生命力など、そのものが持つ本質的な特性を指す。 如是体(にょぜたい) 相と性を兼ね備えた、事物の本体のこと。 如是力(にょぜりき) 物事が持つ潜在的な力。例えば人の持つ知力、体力、才能など、種子が芽を出す力、などが、これにあたる。 如是作(にょぜさ) 力が働きとなって現れる作用。例えば、人の行動や思考、植物が生長する過程など、これにあたる。 如是因(にょぜいん) 物事が生じる直接的な原因。例えば種をまくことが植物を生み出す直接的な原因となる。 如是縁(にょぜえん) 因にかかわり結果を生み出す間接的な条件のことです。例えば、土や水や肥料、日光などが植物を生み出す間接的な条件となる。 如是果(にょぜか) 因と縁が合わさって生じる結果。例えば、種子が芽を出し、成長して花を咲かせること。 如是報(にょぜほう) 結果が時を経て現れる報い。例えば花が咲いた後に種が落ち、また新しい植物が育つこと、などが該当します。 如是本末究竟等(にょぜほんまつくきょうとう) 上記の9つが究極的に一つに帰結すること。すべて等しく、区別がないこと。 十如是は、法華経方便品に説かれる、あらゆる存在の真実の姿を十の側面から表した教えです。如是は、真実で、ありのまま、という意味で、存在の真実のありさまを示している。これらの十如是を理解することで、万物が互いに影響し合い、変化していく様子を捉え、存在の真実を理解することができるとされています。 |
|||||
パナソニックという企業はもとは松下電器といった。創業者である松下幸之助さんは苦労をかさねて一流の電気機器製造企業に育て上げられた。職員の新規採用にも大勢の人が集まり、また企業の明日を決める管理職にも有能な人がそろうようになった。いずれも才能すぐれた方ばかりです。それで松下幸之助さんは、人材選考にあたり面接をするにつけて問いかけられた。「君はこれまでにどんな幸運を経験したのか」それが並外れたものだ受けとめられたら、その人を選んだと話されていた。 松下幸之助さんは、現実の目の前の事実を正確にとらえるには、素直なこころを持ちなさい、それは澄み切ったこころでなければいけないといわれた。澄み切ったこころ、素直なこころがあれば、自分の思い自分の考えで見ないから、なにごともよく見えてくる。よりよい私が見えてくる。このことを自分に問うべきであるといわれた。素直なこころがある有能な人を集めて、その人たちの能力を最大限に引き出すことが、よりよい製品を開発し企業を発展させる原動力になるからです。 変化が激しい時代だからこそ、自己を虚しくして素直に、こころ静かにして、こころを開けておれば、見えないものが見えてくる。聞こえないものが聞こえてくる。川底の小さな小石が動くような、小さな声をも聞き逃さないことです。こころを整え、うつわを磨いておれば、その人がいるだけで周りが穏やかに安心できるから、人も富も引きつけられる。寺や神社のように清らかに静かに整えられたところや、老舗には静けさと整えられた秩序がある。そういうところに、人とお金は降りてくる、集まってくると、松下幸之助さんはいわれました。 いつも澄み切った素直な心をたもつ、身の回りの整理整頓を心がける。このことを松下幸之助さんはものごとの基本とされました。生き抜く力があれば天地万物が生かせてくれるのでしょう。人並みはずれた幸運に恵まれ、逆境を乗り越えて来れたとするならば、それは、その人の生き方が天地万物に支えられるような生き方をしていなければ、天地万物に見捨てられたでしょう。この世はすべてが関係により成り立っているからです。いつも澄み切った素直なこころをたもつ、身の回りの整理整頓を心がける。このことは日常の実践として、十如是を乃ち能く究尽するということに通じるでしょう。 |
|||||
ほととぎす 鳴いて山竹 裂く 現前に存在するものすべては、仏性があらわになったもので、真理の現れであるから、諸法実相であり、ことごとくが仏です。ですから、この世は真理の満ちたる涅槃寂静の世界です。ところがそのように受け取れないのが凡夫です。 人も、真理の現れ、仏性があらわになった存在であるから仏ですが、貪欲による煩悩のために生まれながらにそなわっている仏性が隠れてしまうことがある。のみならず、人は涅槃寂静の世に生きていることさえ知ろうとせず、悩み苦しみを自分で招いているようです。 あくまでもそれは仏が説く諸法実相であり、仏が観る諸法実相であるから、人間のはからいをもってすれば諸法の実相をとらえられない。唯だ仏と仏とのみ、乃ち能く諸法実相を究尽す、ということです。 道元禅師は「自己をはこびて万法を修証するを迷いとす、万法すすみて自己を修証するはさとりなり。迷いを大悟するは諸仏なり、さとりに大迷なるは衆生なり。」といわれました。 十如是は、法華経方便品に説かれている。あらゆる存在の真実の姿を10の側面から表した教えです。これらの要素は、物事の現象面から、その本質、原因、結果、そしてそれらが最終的に一つに帰結することまでを包括的に示しています。 あらゆる事物・事象の存在は、原因と条件のもとに、すなわち縁起による。そして因果応報でその報いがある。この世に存在するものは、なにもかもがつながっています。何一つとして、それのみで存在しているものなどありません。そのつながりにおいて、生まれ、つながりがなくなれば滅する。つまり十如是はそれぞれが別でなく一環していて同一である、平等であるということ、如是本末究竟等です。 諸法実相は十如是でしめすことができる。十如是を基本として常に聞き、観ることができれば、私たちの生きている現実の世界の真実のすがたをしっかりと認識できるから、悩み苦しみは生まれてこない。偏りをもって認識してはいけないのです。偏りなく認識できるのが仏であり、諸法の実相を究め尽くしているから仏という。 「仏道をならうというは、自己をならうなり。自己をならうというは、自己をわするるなり。自己をわするるというは、万法に証せらるるなり。万法に証せらるるというは、自己の身心、および侘己の身心をして脱落せしむるなり。」偏りなき認識とはこのようなことでしょう。 春は花のなかに入り、人は春に出会う、また月は月を照らし、人は自分に出会う。このように道元禅師はいわれました。 |
|||||
![]() |
出版しました 人生はゼロ 人生は0、始めも終わりも 人生0を超えるものなし 人生は満点の0 人生0で損得なし 人生は0、だから気楽なり 書店でご注文ください Amazon 楽天 発行 風詠社 発売 星雲社 1650円(税込) |
||||
|